高校日本史攻略の部屋

日本史赤点常習犯でも大丈夫!読むだけで50点以上あがる簡単解説ブログ

2020-01-01から1年間の記事一覧

日本史の時代整序なんて怖くない!?並びかえが手軽に得意になる方法、教えます。

「時代順に並びかえる問題が苦手…でもどうやって勉強すればいいか分からない…」 そんな悩みを抱いている人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、時代順に並べる問題で足を引っ張られている人が、通学中でも手軽にできる勉強法で、得点源にしてしまう…

薬子の変はどうして起こったの?平城・嵯峨・淳和天皇の時代をわかりやすく解説

嵯峨天皇(出典:Wikipedia) 今回は嵯峨天皇(さがてんのう)を中心にみていきましょう。 みなさんは嵯峨天皇(さがてんのう)というと、どういう人を想像しますか? 漢詩や唐風書道に優れた文化人、というのが私の印象ですね。 また、幼い頃から優秀で天皇の…

桓武天皇はどんな政治改革をしたの?桓武天皇の政治をわかりやすく解説

桓武天皇(出典:Wikipedia) さて、今回は平安時代初期の話をしたいと思います。 約400年間という、時代の中で最も長い間続いた平安時代。 この平安時代の最初の天皇は桓武天皇でした。 桓武天皇は政治改革を多く行なった天皇の1人、つまり覚えることがたくさ…

孝謙天皇はどうして重祚したの?孝謙・淳仁・称徳天皇の時代をわかりやすく解説

孝謙天皇(出典:Wikipedia) さて、重祚という言葉を覚えていますか? 重祚とは、一度退位した天皇が再び天皇の位に着くことでしたね。 そしてもう一つ質問。 日本の歴史において、重祚した天皇は何人でしょう? なんとたったの2人しかいないんです。 ともに女…

聖武天皇は一代で何回遷都した?聖武天皇の政治をわかりやすく解説!

聖武天皇(出典:Wikipedia) 聖武天皇は東大寺の大仏を建立した天皇として、馴染み深い天皇の一人ではないしょうか? 反面、一代で複数回遷都を行い、重要な出来事も多く起こった時代でもあり、受験生泣かせの天皇でもあるのではないでしょうか。 今回は、「聖…

聖武天皇までの政治はどういう流れ?元明・元正天皇の時代をわかりやすく解説!

平城宮主要部の模型(出典:Wikipedia) 701年、日本で初めて律と令のそろった大宝律令(たいほうりつりょう)が完成します。 このときの天皇は文武天皇(もんむてんのう)でしたね。 大宝律令(たいほうりつりょう)が完成してから6年後の707年、文武天皇(も…

持統天皇ってどんな人?文武天皇までの時代をわかりやすく解説!

藤原京 朝堂院南門(出典:Wikipedia) 壬申(じんしん)の乱で勝利し、天皇の位についた天武天皇(てんむてんのう)ですが、志半ばでなくなってしまいます。 その意思を引き継いだのが、天武天皇(てんむてんのう)の皇后であった持統天皇(じとうてんのうです…

壬申の乱ってどうして起こったの?天武天皇の時代をかんたん解説!

壬申の乱時に大海人皇子が兜をかけたとされる兜掛石(出典:Wikipedia) 天皇の権力を高めた戦いに、壬申(じんしん)の乱があります。 壬申(じんしん)の乱はズバリ、おじ・おいの権力争奪戦です。 ではなぜ身内同士で争うことになってしまったのでしょう? …

中大兄皇子はいざこざが多かった?天智天皇までの政治をかんたん解説!

天智天皇 百人一首(出典:Wikipedia) 乙巳の変で蘇我氏を滅ぼしたあと、中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)は皇太子として政治を動かしていきました。 改新の詔(みことのり)を出してから中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)が天智天皇(てんじてんのう)と…

乙巳の変ってなに?大化改新と一緒にかんたん解説!

冠位十二階や憲法十七条など様々な政策をおこなった聖徳太子。 ではその聖徳太子がなくなったあと、政治はどのように動いていったのでしょうか? 聖徳太子の死後にあった重要なできごとに乙巳の変と大化改新があります。 小学校のころに習った大化改新が、高…

文化史の流れが7分でわかる簡単解説 〜明治小説編〜

文化史って覚えることが多いですよね。 人の名前と作品をセットでたくさん覚えなければならず、教科書とにらめっこするも、いつのまにか寝てしまう…なんて経験、ありませんか?(私だけ?) 意味のない文字列を無理やり覚えようとしてもなかなか覚えられない…

もう間違えない!日付が名前になっている6つの重要な出来事まとめ

「日付が名前になっている出来事が覚えられない!」 この記事を開いたあなたは、そんなふうに悩んでいませんか? 日付が名前になっている出来事って覚えるのが大変ですよね。 似たような名前の出来事が複数あって、名前と内容が一致しない。背景も複雑だし、…