高校日本史攻略の部屋

日本史赤点常習犯でも大丈夫!読むだけで50点以上あがる簡単解説ブログ

壬申の乱ってどうして起こったの?天武天皇の時代をかんたん解説!

f:id:nihonshi0:20200621195244j:plain

壬申の乱時に大海人皇子が兜をかけたとされる兜掛石(出典:Wikipedia)

 

天皇の権力を高めた戦いに、壬申じんしんの乱があります。

 

壬申じんしんの乱はズバリ、おじ・おいの権力争奪戦です。

 

ではなぜ身内同士で争うことになってしまったのでしょう?

 

今回の記事では「壬申じんしんの乱はどういう流れで起こったの?」「そのあとどのように政治が行われたの?」という疑問にお答えします。

 

これを機に、天武天皇てんむてんのうの政治までマスターしちゃいましょう。

  

 

年表で確認!天武朝までの流れ

f:id:nihonshi0:20200623224514j:plain

富本銭(出典:Wikipedia)

  

まず天智天皇てんじてんのうがなくなってから天武天皇てんむてんのうがなくなるまでの大まかな流れを整理しました。

 

ざっと確認してみてください!

 

f:id:nihonshi0:20200622224941j:plain

 

大海人皇子天智天皇兄弟

f:id:nihonshi0:20200607132421j:plain

天智天皇(出典:Wikipedia)

 

天智天皇てんじてんのうはもともと弟である大海人皇子おおあまのおうじを次の天皇にしようと考えていました。

 

しかし息子の大友皇子おおとものおうじが成長するにつれ、大友皇子おおとものおうじ天皇にしたいと考えるようになります。

 

そして天智天皇てんじてんのう大友皇子を自身の後継者であることをだんだんと周りに示していきました。

 

こうして大海人皇子おおあまのおうじ天智天皇てんじてんのう大友皇子おおとものおうじ親子の対立はひどくなっていきます。

 

 

月日は流れ、天智天皇てんじてんのうは病に伏せる身となり、自分の死期が迫っていることに気づきました。

 

そして大海人皇子おおあまのおうじを枕もとに呼び、こんなことを言いました。

 

自分の病気は回復しそうにないから、あとのことを頼む、と。

 

ここでのあとを頼むとは、自分が死んだら天皇に即位してほしいということです。

 

もし大海人皇子おおあまのおうじがここで天皇として即位することを引き受けたら、天智天皇てんじてんのうは殺すつもりでいました。

 

中大兄皇子時代に邪魔者を徹底して排除してきた性格を考えると、納得がいきますね。

 

しかし大海人皇子おおあまのおうじは、事前に天智天皇てんじてんのうの言葉に気をつけるよう言われていたので引き受けませんでした。

 

自分は体が弱いから天皇に向かないこと、出家して吉野で過ごすことを天智天皇てんじてんのうに伝え、少ないお供を連れて吉野へ行きました。

 

しばらくして天智天皇てんじてんのうは亡くなります。

 

壬申の乱

f:id:nihonshi0:20200621200033j:plain

天智の息子・大友皇子(出典:Wikipedia)

 

大海人皇子おおあまのおうじが吉野に移ってから約半年後、大友皇子おおとものおうじが武器を集めていることを知ります。

 

それだけでなく、吉野に食料を運ぶための道もふさごうとしているという情報が入ります。

 

着々と戦争の準備がされていたのです。

 

それを聞いた大海人皇子おおあまのおうじはすぐに吉野から出発し、軍隊を東国から集めます。

 

有力な豪族たちは皆、大友皇子おおとものおうじ側につきました。

 

しかし地方豪族たちがついた大海人皇子おおあまのおうじ大友皇子おおとものおうじの率いる軍に勝ちました。

 

この乱のことを壬申じんしんの乱と言います。

 

その後、大海人皇子おおあまのおうじは飛鳥に戻り天武天皇てんむてんのうとして即位します。

 

朝廷で力を持っていた豪族たちは大友皇子おおとものおうじ側についたため没落しました。

 

そのためこの乱で天皇の権威が高まりました

 

天武天皇の政治

f:id:nihonshi0:20200621194733j:plain

天武天皇(出典:Wikipedia)

 

天武天皇てんむてんのうは様々な政策を成しました。

 

まず豪族の私有する部曲かきべをなくします。

 

ここで「あれ?部曲かきべってもうなくなってたんじゃなかったっけ?」と思ったそこのあなた!

 

鋭いですね!

 

以前の記事で解説したように、中大兄皇子が出した改新のみことのりで、豪族の私有していた部曲かきべはなくすことにしていましたよね。

 

しかしその後、白村江の戦いで負けたことで豪族の反感が爆発することを恐れた中大兄皇子は、私有民を一部復活させました。

 

天武天皇てんむてんのうはこれを完全になくしたのです。

 

天武天皇てんむてんのうの政治を語る上で欠かせないことは、八色やくさかばねを制定したことです。

 

八色やくさかばねとは、天皇と関係の深いものから順番に8つの階級に整理したものです。

 

他にも、天武天皇てんむてんのう律令制度や国史の編纂を行ったり、中国の都城制を見習って日本で初めての都城である藤原京の造営を始めたり、日本で一番古いお金とされる富本銭ふほんせんの鋳造などを行っています。

 

しかしもともと体が弱かったこともあって、即位から13年で天武天皇はなくなります。

 

壬申の乱ってどうして起こったの?天武天皇の時代をかんたん解説!まとめ

f:id:nihonshi0:20200622214612j:plain

天武天皇てんむてんのう - 重要な政策 3つ -

 ・部曲かきべの全廃

 ・富本銭ふほんせんの鋳造

 ・八色やくさかばねの制定

 

いかがでしたか?

 

多くのことに取り組んだ天武天皇てんむてんのうですが、特に覚えておきたい政策は3つです。

 

志半ばでなくなり、政策を施行する段階までいかなかったからです。

 

これらの政策は、天武天皇てんむてんのうの意思を引き継いだ皇后の持統天皇じとうてんのうやその孫の文武天皇もんむてんのうのところで出てきます。

 

取り組み始めた時期と、完成や施行の時期が異なるものは、注意して覚えましょう。