高校日本史攻略の部屋

日本史赤点常習犯でも大丈夫!読むだけで50点以上あがる簡単解説ブログ

聖武天皇は一代で何回遷都した?聖武天皇の政治をわかりやすく解説!

f:id:nihonshi0:20200918221903j:plain

聖武天皇(出典:Wikipedia

 

聖武天皇東大寺の大仏を建立した天皇として、馴染み深い天皇の一人ではないしょうか?

 

反面、一代で複数回遷都を行い、重要な出来事も多く起こった時代でもあり、受験生泣かせの天皇でもあるのではないでしょうか。

 

今回は、「聖武天皇はどれくらい遷都したの?」「聖武天皇の時代に実権を握っていたのは誰?」という疑問にお答えします。

 

それではさっそくみていきましょう。

 

   もくじ   
  1. 年表で確認!聖武天皇の時代の流れ
  2. 長屋王の変と光明子の立后
  3. 橘諸兄政権【藤原広嗣の乱と4度の遷都】
  4. 聖武天皇は一代で何回遷都した?聖武天皇の政治をわかりやすく解説!まとめ

 

 

 年表で確認!聖武天皇の時代の流れ

 

f:id:nihonshi0:20200918222140j:plain

東大寺大仏縁起起絵巻』中巻(出典:Wikipedia

 

聖武天皇しょうむてんのうの時代を年表にまとめました。

 

確認してみましょう!

f:id:nihonshi0:20200918231354j:plain 

 

 長屋王の変光明子立后

 

f:id:nihonshi0:20200918222428j:plain

 

724年、聖武天皇しょうむてんのうが即位します。

 

このとき長屋王ながやおう左大臣に就任し、最高権力者となります。

 

 

さて、長屋王ながやおうの前に政権を握っていた藤原不比等ふじわらのふひとですが、聖武天皇しょうむてんのうの妃の一人に、不比等ふひとの娘・光明子こうみょうしがいました。

 

聖武天皇しょうむてんのう光明子こうみょうしの間には皇子が一人生まれましたが、1歳を前に亡くなってしまいます。

 

これを受けて、不比等ふひとの息子の武智麻呂むちまろ房前ふささき宇合うまかい麻呂まろの四兄弟は焦ります。

 

聖武天皇しょうむてんのうには他の妃との間に皇子が生まれており、その子供が天皇になる可能性が出てきたからです。

 

藤原氏との血縁関係のある天皇でないと、藤原氏の朝廷での力が弱くなってしまいます。

 

 

そこで、光明子こうみょうしを皇后にしようとする案を思いつきます。

 

皇后は天皇が亡くなったあと天皇として即位することができるため、聖武天皇しょうむてんのうが亡くなったあとに光明子こうみょうし天皇に即位できれば実権を握ることができます。

 

しかし、皇族以外が皇后になったことは今までありませんでした。

 

そのため長屋王ながやおう光明子こうみょうしの皇后即位に反対します。

 

 

そこで藤原四兄弟長屋王ながやおうの失脚を企て、長屋王ながやおうの呪いによって聖武天皇しょうむてんのう光明子こうみょうしとの皇子が亡くなったという報告が聖武天皇しょうむてんのうになされます。

 

こうして729年、長屋王ながやおうは謀反の疑いをかけられて自殺に追い込まれました。

 

これを長屋王ながやおうの変と言います。

 

そして同じ年の729年、光明子こうみょうしを皇后に即位させることに成功しました。

 

 

しかし737年に起こった天然痘の流行で、藤原四兄弟は全員亡くなってしまいました。

 

そこで政権を握ることになったのが橘諸兄たちばなのもろえです。

 

ちなみに橘諸兄たちばなのもろえ光明子こうみょうしにとって父の異なる兄です。

  

 橘諸兄政権【藤原広嗣の乱と4度の遷都】

 

f:id:nihonshi0:20200918222632j:plain

橘諸兄(出典:Wikipedia

 

橘諸兄たちばなのもろえ政権下では、遣唐使として唐に渡った経験のある玄昉げんぼう吉備真備きびのまきびが活躍します。

 

これに反感を持ったのが藤原広嗣ふじわらのひろつぐです。

 

広嗣ひろつぐ藤原四兄弟の一人・宇合うまかいの息子で、太宰府に左遷されていました。

 

 

 

政権内で藤原氏の力が弱い状態を変えようと、広嗣ひろつぐは九州で挙兵します。

 

この740年に起こった乱を藤原広嗣ふじわらのひろつぐの乱と言います。

 

広嗣ひろつぐは政府軍に敗れ、殺されてしまいます。

 

 

乱が起きて数年間、聖武天皇しょうむてんのう遷都を4回行います。

 

まず741年、平城京へいじょうきょうから恭仁京くにきょうに遷都を行います。

 

同じ年の741年に国分寺建立こくぶんじこんりゅうみことのりが、743年には墾田永年私財法こんでんえいねんしざいほう大仏建立だいぶつこんりゅうみことのりが出されます。

 

そして744年に難波宮なにわのみやへ、翌年の745年には紫香楽宮しがらきのみやへ遷都します。

 

しかし反対が多かったため、同じ年の745年、平城京へいじょうきょうに戻ることになりました。

 

そんなどの順番でどこに遷都したのか覚えられないよ…というあなた!

 

私が使ったゴロを紹介します!

 

「4回も国(恭仁)に何(難波)し(紫香楽)に?」です。

 

これなら覚えられそう!という方はぜひこれで覚えてみてください。

 

 

そして749年、聖武天皇しょうむてんのう天皇の位を光明子こうみょうしとの間に生まれた娘に譲ります。

 

それが孝謙天皇こうけんてんのうです。 

 

 聖武天皇は一代で何回遷都した?聖武天皇の政治をわかりやすく解説!まとめ

 

f:id:nihonshi0:20200918223604j:plain

聖武天皇しょうむてんのうの時代 重要なできごと7つ

長屋王ながやおうの変

光明子こうみょうし立后

藤原広嗣ふじわらのひろつぐの乱

・4度の遷都

 【平城京へいじょうきょう恭仁京くにきょう難波宮なにわのみや紫香楽宮しがらきのみや平城京へいじょうきょう

国分寺建立こくぶんじこんりゅうみことのり

墾田永年私財法こんでんえいねんしざいほう

大仏建立だいぶつこんりゅうみことのり

 

いかがでしたか?

 

 

権力者ごとに起こった重要な出来事の数を把握して、空で暗唱すると覚えやすいですよ。

 

ぜひ試してみてください。